採用情報

職場見学予約
お問い合わせ

白ゆりのこと

公開 / 最終更新

3児の母が白ゆりで叶えた柔軟な働き方とキャリア

3児の母が白ゆりで叶えた柔軟な働き方とキャリア

3人のお子さんを育てながら、フルタイムで働くE・Kさん。
そんな彼女のキャリアと家族の両立を支えているものの一つに、「白ゆり」の職場環境がありました。
白ゆりグループに入社して12年。入社のきっかけから現在のやりがい、そしてこれからの目標を伺いました。

1分で予約・お問い合わせ完了♪

見学会に参加してみませんか?CLICK!

入社1週間で「やっぱり違う?」と悩んだ過去

以前働いていた介護老人保健施設(以下、老健)での職場結婚を機に転職を考えるようになりました。そのタイミングで「白ゆり新さっぽろ」のオープニングスタッフ募集の求人を見つけ、複合型施設なら色々な経験ができるかも、と思ったのがきっかけです。
応募時は、グループホームでじっくりと利用者様に関わる仕事がしたいという希望がありましたが、当時は募集がなく、サービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住)併設のヘルパーステーションでの採用となりました。

実は入社してまだ1週間ほどのときに「やっぱり違うかも」と考えたことがありました。当時配属されたサ高住は比較的お元気な利用者様が多くて、老健で培った身体介助の経験やスキルを活かす機会が少なく、どこか物足りなさを感じでしまったんです。
でも、その気持ちを上司に相談したところ、「もう少し続けてみよう」と背中を押されて続けてみることにしました。それからは、利用者様の介護度も徐々に高くなり、自分の経験を活かせる場面も増えていきました。
また、役職にも就かせてもらい、後輩を指導する立場にもなって、だんだんとやりがいを感じられるようになりました。そして気がつけば、あっという間に12年が経っていました(笑)。

産休・育休を3回取得、毎回「おかえり」と温かく迎えてくれる職場

3回とも復帰後には「おかえり」と温かく迎えてくれました。異動しての復帰の時も、すぐに馴染めるように声をかけてくれる雰囲気があって、本当にありがたかったです。

友人からは「子どもが熱を出した時、早退しづらい」といった話も聞きますが、白ゆりでは、むしろ「早く帰ってあげて」と声をかけてもらえます。同じように子育て中や子育て経験のある職員が多いので、「お互い様」という気持ちでいつも温かく送り出してくれるのが本当に心強いです。
また、二人目の子どもは医療的ケアが必要ですが、通っている先の常駐の看護師さんが、子どものことをよく理解してくださっているので、本当に環境にも恵まれているなと感じています。

介護職から相談員へ、キャリアチェンジを経験

1回目の育休復帰後は、夜勤が難しかったため、サ高住併設のヘルパーステーションにパートで復帰し、その後、時短正社員に移行しました。
2回目はデイサービスの相談員として、3回目はショートステイの相談員として、それぞれ時短社員で復帰し、家庭とのバランスを見ながらフルタイムに切り替えていきました。

その都度、管理者や施設長と相談しながら、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を選べたことに、本当に感謝しています。上司との距離が近く、相談しやすい雰囲気があるのも、白ゆりの大きな魅力の一つだと改めて感じました。

電話対応や介護保険制度に関する専門用語など、介護職員時代には経験のなかった業務に最初は苦労しました。ケアマネジャーさんとの会話でも専門用語が多く、会話についていくのがやっとでした。
でも、実際に顔を合わせて信頼関係を築いていく中で、少しずつ自信が持てるようになりました。

今では、介護職員としての経験があるからこそ、ご家族の相談にも具体的な提案ができるし、紙では見えないリアルな利用者様の生活を想像できます。それが今の自分の強みだと感じています。

複合型施設だからこそ得られた、幅広い経験と気づき

それぞれの部署で、雰囲気も、求められることも180度違いました。

たとえば、サ高住併設のヘルパーステーションでは、24時間体制で同じ利用者様と継続的に関わるので、ちょっとした変化にも気づきやすい環境でした。職員同士でしっかり相談しながら、その方にとってベストな対応を考えていくチームワークが特徴的です。

一方で、デイサービスは「来所している短い時間の中で、どれだけ楽しんでもらえるか」という”おもてなし”の気持ちをより強く感じました。常にたくさんの利用者様と職員がフロアにいるので、明るく活気のある雰囲気が印象的でした。

今働いているショートステイでは、利用者様の入れ替わりが多い分、スピード感が求められます。在宅生活とのバランスを考えながら、どこまで介助を行うかを短期間で見極める必要があるので、コミュニケーションを通じて情報を丁寧に収集・共有することがとても大切だと感じています。

それぞれの部署で利用者様の介護度やニーズが異なるため、必要とされるスキルや対応力も違います。
その分、学びや気づきが本当に多かったです。実際に働いてみて初めて、「この部署ではこういうことが求められるんだ」と実感することも多く、経験を重ねるごとに視野が広がっていきました。

「第三者ではなく2.5くらいの距離感」で寄り添う

一番大切にしているのは「距離感」です。利用者様とは“家族ではないけれど家族に近い距離感”、家族にも言えないことなども話してもらえるような、2.5くらいの距離感を意識しています。
ご家族に対しても、近すぎず、でも相談しやすい関係性を築くことを意識しています。

ご家族様の悩みや困りごとを直接聞ける機会が増えたことで、現場にどう活かすかを考えるようになりました。
でも、これも介護職員としての経験があったからこそできる事だと思っています。現場経験と相談業務、両方を経験したからこそ得られた視点が、今の自分の大きな強みになっていると思います。

これからは”オールマイティに対応できる人”を目指したい

ショートステイ相談員を経験して、制度や福祉用具などの知識をもっと深めて、ご家族からのご相談に幅広く対応できるようになりたいと思うようになりました。
そのために、今はケアマネジャーのテキストを使って日々勉強しています。将来的には”オールマイティに何でもできる人”を目指していきたいです。

最後に…白ゆりが気になっている方へ

実際に入ってみないとわからないことって多いと思います。だからこそ、まずは一度見学に来てみてください!白ゆりは、実際に見て”いいな”と感じてくださる方が多い職場です。
一つの事業所で介護職として極めたい方も、色々なことに挑戦してみたい方も、自分らしいスタイルで働ける場所だと思います。ぜひお待ちしています!

自分らしい働き方を叶えられる白ゆりグループ

ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方、職員同士の温かい雰囲気、そしてやりがいのある仕事。それが白ゆりグループで叶えられる働き方です。この記事を読んでくださっているあなたも、白ゆりで”自分らしい働き方”を見つけてみませんか?

職場見学は随時ご予約を受付中です♪
お気軽にお問い合わせ、ご予約ください!

職場見学予約・お問い合わせはこちら

この記事をシェアする

白ゆり介護メディア編集部

いかに白ゆりの魅力を伝えるかを常日頃考えている介護メディア担当です。
白ゆりの魅力と一緒に、介護職の皆さんのプラスになる知識やお悩みの解決につながる情報も発信しています。

一緒に働く仲間を募集しています
職場見学予約・お問い合わせ
白ゆりグループ求人

人気記事ランキング

Ranking

ALL

週間

カテゴリー

Category

人気のキーワード

Keywords

LINE
採用情報
インスタグラム
白ゆりグループ公式サイト