介護業界を選んだきっかけ
私が高校生の時に祖父が介護を必要になったのがきっかけです。家族が介護をしている様子を見て、「介護って大変そうだな…私も手伝いたい!」という想いから福祉系の専門学校に進むことを決めました。
高校の職場説明会で白ゆりの話を聞いて、白ゆりに興味を持ちはじめました。また、高校の先輩が白ゆりに勤めていて「仕事が楽しい!」という声を聞いて、白ゆりで働いてみようと思いました。今でも楽しく働く事が出来ているので、背中を押してくれた先輩に感謝しています!
アットホームな職場ってこういう職場なんだと実感
介護系の専門学校に通っていたので、基本的な知識や技術は身についていたことと、私自身まずは何事でも挑戦していきたいタイプだったので<まずはやってみよう精神>で働いていました。白ゆり歴の長さに関係なく、本当にアットホームな職場なので、分からないことはすぐに先輩職員に聞ける環境が整っていることも働きやすさの1つだと思います。
レクリーダーへの挑戦
入社して半年程経ち、レクリエーションリーダーをやりたいと面談で伝え、その翌週からリーダーを任せてもらえることになりました。利用者様を集めたり、ゲームの司会進行やチームを分けたりなど色々な業務があるのですが、その日の利用者様の体調や様子を見て、予定していたゲームを変更するなどの応用力も必要なんです。
私がやりたいレクをやるのではなく、利用者様が楽しく安心してレクに参加できるように、考えるのもリーダーの仕事です。また、レクの様子をみて、「このレクは盛り上がる!」や「少しやりにくいのかな…次回はこうしてみよう!」など次回のレクに繋がるように考えていくのも楽しいです!

技能実習生の外国人と過ごす日々
白ゆりでは、外国からの技能実習生を受け入れています。
介護技術を学んでいる様子や日本語で頑張って伝えようとしている様子を見て、私ももっと頑張ろうという気持ちになります!
日本語があまり得意ではない外国人の技能実習生の方にもしっかりとした研修・教育制度が整っているので、高校を卒業した方や介護ではない専門・大学などに進んだ方でも、白ゆりなら安心して働く事が出来ると思います。
初めての送迎業務は先輩と一緒で安心
デイサービスに配属されたので、ハイエースの運転が必須でした。学生の時はあまり運転をしていなかったので、初めはハイエースの運転が不安でしたが、利用者様を乗せずに先輩が添乗してくれるので、安心して運転の練習が出来ました。
個人差はありますが、大体4,5回程度の練習で運転できるようになると思います。道を覚えるのが大変ですが、今では送迎業務は慣れてきたので、運転中は利用者様とご飯の話をしています(笑)
今後の目標は頼られる存在に!
目標は「健康第一」です(笑) 生きていく上で健康は本当に大切だと昨年は実感しました。
仕事の目標は「職員や利用者様からも頼られる存在になりたい」と思っています。そのためには、自分自身のスキルUPを目指して頑張ります!
